人気が高いのは「デイサービス」
デイサービスとは
デイサービスは、高齢者が自宅から通って食事や入浴、排泄の介助を受けたり、リハビリを行ったり、レクリエーションを楽しんだりすることができる施設です。介助が必要な高齢者は外出を困難に感じているため自宅にこもりがちになっています。デイサービスに通うことによって同年代はもちろん、さまざまな人たちと交流することによって楽しみを見つけたり、偏りがちな栄養をしっかり摂ることができたり、と心身の健康向上につながります。また、家族の介護負担も減らせるため、利用する人が年々増えています。
ナースの役割
デイサービスは基本的に「利用者が望む生活を実現するためにサポートする場所」です。それを理解していればナースの役割も分かってくるでしょう。ナースの主な仕事は利用者の健康状態の確認です。デイサービスには医師は常駐していません。医療知識を持っているのはナースだけです。そのため、「入浴は可能か」「運動はしてもいいのか」を判断する、非常に大切な役割を担っています。利用者の小さな異変を見逃さない観察力や判断力、臨機応変さが必要です。
利用者によっては血糖測定やインシュリン注射、軟膏の塗布や点眼、服薬の指導・補助、爪切り、浣腸や摘便などを行うこともあります。これらの業務は一般的な病院で働いた経験があれば問題なくできるので心配することはありません。
デイサービスではナースのほかに、介護士や理学療法士、作業療法士が働いています。ナースの仕事は利用者の健康チェックですが、ほかのスタッフの仕事を手伝うこともあります。
1日のスケジュール
デイサービスで働くナースの仕事をイメージしやすいように、タイムスケジュールを見ていきましょう。
出勤時間は大体9:00前後です。準備ができたら利用者を迎え、バイタルサインをチェックしてその日の健康状態を確認します。
午前中は入浴やレクリエーションを行うことが多いのですが、ナースは利用者を見守りながらそれらのサポートをします。入浴後に軟膏の塗布や湿布の貼り換え、褥瘡の処置などを行うこともあります。
12:00になったら昼食の準備です。食事の介助は介護士が中心となって行うため、ナースはそのサポートをしたり、食前・食後の服薬対応をしたり、血糖測定などをしたりします。それが終わったら休憩です。
1時間ほど休憩したら午後の勤務を開始します。まずは利用者のバイタルサインや日中の健康状況、食事の摂取量、排泄回数、処置の内容など業務記録を作成します。その後は、引き続き利用者を見守りながら健康状態を確認したり、リハビリテーションの効果測定を行ったりします。
16:00頃になると利用者が帰宅していくため、健康状態や事故防止などに気を配りながらお見送りをします。利用者が全員帰宅したら、片づけと翌日の準備をして勤務終了です。